被災地支援 寄付をする
2018.07.24
平成30年7月豪雨(西日本豪雨)の被災地での活動報告⑪
2018.7.24 活動報告
本日の真備町の最高気温は36度。昨日と同様に猛暑日となりました。
本日はPeace Winds Japan の皆様と真備町内の各避難所を訪問し、避難者の方・避難所運営者の方々とお話ししました。
・日中ご自宅のお片付けをされ、夕方戻ってこられる方のために、学校プールのシャワー室に壁を付け、開放されていました。
・各避難所には扇風機のほか、クーラーが設置されており、暑さ対策がなされています。避難所内は涼しいと感じられるほどでした。
・借上型仮設住宅(みなし仮設住宅)入居の手続きが今月15日(日)から始まっており、今後少しずつ入居者が決まっていくようです。
※借上型仮設住宅とは?
住宅が全壊した方を対象に、不動産事業団体がリストアップしたアパートなどの空き部屋を、県が借り上げ、最大で2年間提供されるものです。
・各避難所は行政の方が中心となり運営されています。
・学校再開は夏休み明けの2学期からを目標に準備を進められているようです。
また、昨日より愛知県幸田町職員3名の方がこちらに派遣されました。26日まで私たちと一緒に活動予定です。
明日は広島県呉市で活動します。