被災地支援
寄付をする
2018.07.20
平成30年7月豪雨(西日本豪雨)の被災地での活動報告⑧
2018.7.20 活動報告
本日は広島県呉市を訪問し、Peace Winds Japan の皆様とニーズの調査、物資の買い出し及びお渡ししました。
呉市安浦(やすうら)町の「安浦まちづくりセンター」では、ニーズに沿った物資の買い出しをし、避難所運営者の方に、お渡ししました。
•福山市から安浦町へ向かう道中、何箇所も土砂崩れの跡がみえました。
•安浦町では現在も被災された住居の瓦礫撤去や清掃が、おこなわれています。
•断水が続いており、まちづくりセンターでは、自衛隊による給水がおこなわれていました。
•避難者数は、50人程の現状です。
•生活用品以外では、熱中症対策としてスポーツドリンクや塩分補給の為の飴、絆創膏のニーズがありました。
呉市川尻(かわじり)町の「川尻まちづくりセンター」と、「呉市社会福祉協議会川尻支所」では、避難所・地域の状況確認、ニーズの調査をおこないました。
•川尻まちづくりセンターに避難している方は現在1人。
•給水ポンプが故障しており、断水が続いている。復旧には一ヶ月以上かかるとの見通し。
•飲料水は確保できているが、高齢の方を中心に、自宅までの生活用水の運搬について、課題となっている。
•地域の小学校でお風呂の提供をしている。
•断水されてない地域の方々がポリタンクに水を入れ、まちづくりセンターに持ってきていました。
明日は岡山県倉敷市(薗小学校)で活動予定です。