コンセプト主な活動内容理事・監事のご紹介団体概要・沿革採用情報リンク・ロゴについて
コンセプト
私たちは、被災地からの「学び」を社会教育とNPO支援に活かし
平時のコミュニケーションから生まれる「つながり」を被災地支援のチカラにかえる
コミュニティ・コーディネート・ワーカーです。
災害救援被災地で学んだ、防災・災害時対応と「つながり」の重要性を
平時からの教育やコミュニケーションという形で、コミュニティのチカラに変えていきます。
いざという時、このコミュニティのチカラが地域と命を守ることにつながります。
主な活動内容
災害救援活動
災害時に被災地内外で、被災者の方のニーズと全国の方のシーズとをマッチングする活動を実施しています。
活動実績
☆災害救援活動
北海道有珠山噴火(2000)・東海豪雨(2000)・大垣荒崎地区水害(2002)・新潟豪雨(2004)・香川県高松市高潮(2004)・新潟県中越地震(2004)・岩手・宮城内陸地震(2008)・平成20年8月末豪雨(2008)・平成27年9月関東・東北豪雨(2015)・東日本大震災(2011-2015)・平成28年熊本地震(2016)・西日本豪雨(2018)・令和元年台風19号(2019)・令和2年7月豪雨(2020)
☆情報発信
九州豪雨(2003)・宮城県北部地震(2003)・十勝沖地震(2003)・新潟中越沖地震(2007)・令和6年能登半島地震
☆防災活動
- 国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構と国立研究開発法人 防災科学技術研究所との実証実験や協働研究
- 企業従業員対象の災害ボランティア体験・講座の実施
(トヨタ自動車株式会社、株式会社デンソー、アイシン精機株式会社など) - 防災訓練・防災講座等への参加(愛知県、名古屋市、安城市、刈谷市・知立市・豊田市など三河地域を中心に多数)
- 防災・減災に関する講演・講座を50回(年間)以上実施
- 安城市防災会議、知立市防災会議 委員参加
社会教育活動
愛知県美浜自然の家、愛知県旭高原自然の家、愛知県野外教育センターと豊橋市青少年センターの管理・運営業務を受託し、社会教育活動を通して、若者に防災・災害救援に関する啓発活動を実施しています。
- 全ての県民が、あらゆる機会、あらゆる場所を利用して、自ら実生活に即した教養を高められるように、環境を整えた社会教育の場の提供。
- 社会教育拠点と位置づけ、青少年が学習や話し合いを進め、仲間づくりや各種の催しに参加し、趣味を育て、教養を高めるとともに、青少年団体に自主的な活動の場の提供。
まちづくり支援活動
災害時に役立つ、日ごろからの顔の見える関係づくりや地域のネットワークの力を充実させ活性化させるため、各種会議に参画しています。
理事・監事のご紹介
理事
-
天野 竹行
認定特定非営利活動法人愛知ネット 理事長地域力創造アドバイザー
あいち防災協働社会推進協議会委員
希望郷いわて文化大使
岩手県すみた大好き大使 -
赤堀 隆
学校法人白百合学園 元理事長社会福祉法人くるみ会を見守る会 会長
科学実験キャラバン隊 隊長 -
伊藤 秀一
株式会社ジオコス代表取締役豊田市SDGs パートナー
設楽町地域創生アドバイザー
岩手県すみた大好き大使
内閣府関係人口創出・拡大官民連携全国協議会会員
-
面高 俊文
愛知県および刈谷市の各種委員 歴任・現任愛知ネット他複数のNPOの役員・アドバイザー
その他地域各種団体の役員歴任・現任
特に刈谷市の防災について活力中 -
国崎 信江
危機管理教育研究所代表女性、生活者の視点で防災・防犯・事故防止対策を提唱している。地震調査研究推進本部などの国や自治体の防災関連の委員を務める。
-
小島 祥次
株式会社meets 代表取締役安城市市民協働サポータークラブ監事
team LOVE TANABATA 代表 -
鈴木 盈宏
元公益社団法人 スペシャルオリンピックス日本・愛知 理事長一般社団法人中部圏地域創造ファンド評議員
-
高桑 俊康
公益財団法人 豊田都市交通研究所 主任研究員(トヨタ自動車株式会社より出向)特定非営利活動法人やらまいか人まちサポート理事
豊田災害ボランティア会議 代表
豊田災害ボランティアコーディネーター連絡会 副会長 -
寺田 康生
豊田市議会議員大学卒業後トヨタ系企業、ホテル・老人ホーム運営を経て愛知ネットへ。
NPOを支援する活動を続け、現在は豊田市政に携わる。 -
戸上 昭司
社会福祉法人ぬくもり 理事 -
仲木 威雄
レオス・キャピタルワークス株式会社関西独立リーグ 代表理事
REATH株式会社 代表取締役
さわかみ一般財団 理事 -
伊藤 幸
岩手県すみた大好き大使 -
牧野 明広
特定非営利活動法人やらまいか人まちサポート 理事長防災ボランティアコーディネーター
高齢者生活支援コーディネーター
にしお市民活動センター内 サポートコーナー管理責任者 -
濵口 義雄
特定非営利活動法人愛知ネット 事務局長
監事
-
神谷 英之
認定特定非営利活動法人愛知ネット 会計監査 法人税務業務担当かがやき税理士法人 執行役員業務部門長
-
永谷 和之
弁護士 永谷和之法律事務所所長地域の経営者や個人の皆様からの相談に応える一方で、各種団体の活動にも積極的に関わっています
-
渡辺 伸一
株式会社SBC 代表取締役SMASH協同組合 理事長
税理士法人スマッシュ経営 執行役員・名古屋オフィス支店長
一般社団法人中部会計人互助会 理事
団体概要
- 名称
- 認定特定非営利活動法人 愛知ネット
- 住所
- 〒446-0032
愛知県安城市御幸本町7番9号 GoogleMap - 連絡先
- E-mail:info※@npo-aichi.※or.jp 注:送信の際は※を除いてください
- 設立年月
- 1999年4月(2000年1月NPO法人認証)
- 代表者
- 天野竹行 (あまの・たけゆき:理事長)
- 沿革
-
- 1999年04月
NPO愛知ネット設立
- 2000年01月
非営利活動法人として認証される
-
- 2003年01月
- 「みかわNPOスクエア」設置運営
- 2003年10月
- 「刈谷市民ボランティア活動支援センター」運営業務受託(2003~)
-
- 2004年01月
- 「安否確認システム」発表
- 2004年04月
- 「いっつもトーク」発表
- 2005年01月
「安城市民活動センター」運営業務受託(2005-2013)
- 2006年04月
「愛知県青年の家」運営業務受託(2006-2016)
-
- 2009年04月
- 「大府市民活動センター」運営業務受託(2009~)
- 2009年09月
- ファンドレイジングイベント「愛フェス」(2009-2018)
-
- 2011年04月
- 「豊橋市青少年センター」運営業務受託(2011~)
- 2011年06月
- 「愛知県被災者支援センター」運営業務受託
-
- 2012年04月
- 「碧南市市民活動センター」運営業務受託(2012~)
- 2012年11月
- 団体名称を「特定非営利活動法人愛知ネット」に変更
- 2013年03月
とよた防災フェスタ(2013~)
-
- 2016年04月
- 「愛知県美浜少年自然の家」運営業務受託(2016~)
- ※現「愛知県美浜自然の家」
- 2016年12月
- 認定特定非営利活動法人として認定を受ける(2016~)
- 2018年04月
「安城市民交流センター」運営業務受託(2018~)
- 2019年04月
「災害時における愛知県美浜少年自然の家の利用等に関する協定書」締結
- 2021年04月
「愛知県旭高原自然の家」「愛知県野外教育センター」運営業務受託(2021~)
- 2022年03月
児童発達支援事業所「あどびぃ」開業
- 2023年03月
御幸本町新事務所へ移転
- 1999年04月
- 関連文書
- 受賞歴
-
-
2016年2月 岩手県住田町長表彰受賞
東日本大震災においてボランティア・コーディネートや東海地方との地域連携支援に貢献し、震災復興支援に尽力した功績により表彰されました。 -
2013年11月 岩手県住田町長表彰受賞
東日本大震災において多額の寄附をし、震災復興支援に寄与したことにより感謝状をいただきました。 -
2013年11月 岩手県盛町盛青年商工会会長表彰受賞
東日本大震災以降盛青年商工会活動を支援し、事業運営に貢献したことにより感謝状をいただきました。 -
2012年6月 岩手県知事表彰受賞
東日本大震災津波において被災された方々のために尽力し、救助・救援や復旧・復興に貢献したことにより感謝状をいただきました。 -
2011年6月 独立行政法人 宇宙航空研究開発機構表彰受賞
「きずな」通信システムの有効性確認及びその成果の普及に貢献したことにより感謝状をいただきました。 -
2005年9月 内閣府『防災功労者防災担当大臣』表彰受賞
あいち中越支援ネットワークを組織し、中越地震関連支援に尽力した功績により表彰されました。 -
2001年7月 北海道知事表彰受賞
有珠山噴火に際し、災害応急対策に貢献したことにより感謝状をいただきました。
-
- 活動報告集
- 活動報告2023(5MB)活動報告2022(4MB)活動報告2021(26MB)活動報告2020(28.4MB)活動報告2019(30.4MB)活動報告2018(22MB)活動報告2017(9MB) 活動報告2016(4.7MB) 活動報告2015(20MB) 活動報告2014(16MB) 活動報告2013(10.5MB) 活動報告2012(11MB) 活動報告2011(6.5MB) 活動報告2010(17.8MB) 活動報告2009(16.6MB) 活動報告2008(11.6MB) 活動報告2007(6.1MB) 活動報告2006(4.8MB) 活動報告2005(7.0MB) 活動報告2004前半(1.1MB) 活動報告2004後半(956KB) 活動報告2003(1.8MB) 活動報告2002(2.1MB)
- 会計報告集
- 会計報告2023年度(508KB)会計報告2022年度(44KB)会計報告2021年度(296KB)会計報告2020年度(542KB)会計報告2019年度(110KB)会計報告2018年度(113KB)会計報告2017年度(112KB) 会計報告2016年度(141KB) 会計報告2015年度(165KB) 会計報告2014年度(170KB) 会計報告2013年度(146KMB) 会計報告2012年度(146KB) 会計報告2011年度(209KB) 会計報告2010年度(236KB) 会計報告2009年度(208KB) 会計報告2008年度(205KB) 会計報告2007年度(66KB) 会計報告2006年度(70KB) 会計報告2005年度(133KB) 会計報告2004年度(129KB) 会計報告2003年度(114KB) 会計報告2002年度(168KB) 会計報告2001年度(151KB) 会計報告2000年度(154KB)
採用情報
愛知ネットでは、パートタイムスタッフを募集しています。
防災・復興支援に関心のある方はもちろん、「地域での顔の見える関係づくりや市民活動を応援したい」「社会で培ったビジネススキルをNPOに転職して活かしたい」といった方も幅広く活躍できます。
ご興味のある方、まずはお問い合わせフォームから詳細をお尋ねください。
事務局員(常勤職員)
- 最新情報をご覧ください。
パートタイムスタッフ[扶養内勤務可]
- 市民活動センター/社会教育施設 管理・運営スタッフ
安城市民活動センター、刈谷市民ボランティア活動センター、大府市民活動センター、碧南市市民活動センター、美浜自然の家、旭高原自然の家、野外教育センター、豊橋市青少年センターのいずれかでの勤務。
シフト制。※各施設の所在市内在住の方歓迎!! - 事務局補佐
愛知ネット本部(JR安城駅徒歩圏内)での勤務。原則火~金勤務、土日月休み。勤務時間応相談。
リンク・ロゴについて
愛知ネットへのリンクは、原則として自由です。緊急災害情報などのある場合はトップページより下のコンテンツをすべて入れ替えますので、リンク先は必ずhttp://www.npo-aichi.or.jp/ へお願いいたします。その他のコンテンツは、URLを変更する恐れがありますのでリンクを張らないで下さい。また、リンクを張った時は、info@npo-aichi.or.jpまでお知らせ下さい。
リンクをする場合は下記のロゴをご利用ください。