被災地支援
2017.07.15
九州北部豪雨の被災地での活動報告
本日は、杷木中学校での炊き出しをお手伝いしました。
立石女性の会(朝倉市内の被災していない地域の女性の会の方々20名ほど)による炊き出しです。
杷木中学校は、朝倉市の中でも被害の大きかった地域の一つで、現在も約200名の方が避難所生活をされています。
私たちは、炊き出しのお手伝いと同時並行で、お茶会も実施しました。
冷房環境のある避難所ということもあって、温かい物を希望される方が多かったです。
「温かいお茶は落ち着く。」「急須から飲むお茶は、大雨の後はじめてです。」と、ほんの少しゆっくりして頂く機会を作ることができました。
また、私共の活動記録をご覧いただいた、株式会社安城電気様が、災害用浄水器と共に朝倉入りされました。
災害用浄水器は泥水を飲み水に変えることのできる機材です。
設置場所は地域の方にご相談をし、検討していただいています。
明日は朝倉市多々連(たたれ)地域に伺い、泥かきや、消毒、家具等の片付けのお手伝いをします。
—–
最新情報は、愛知ネットの公式Facebookページでも発信しています。
https://www.facebook.com/npoaichinet/